今回はシステムのアップデートについてです。
専門用語でいうと
おお元の土台となる
OS(オペレーティングシステム)のアップデートです。
難しいね・・・

パソコンでいうと、
Windows 10やWindows 11など。
スマホだと
Android13を、Android15(最新版)にしようとか
iPhoneは、iOSを18.3(最新版)にしようとか。
まず自分のスマホは
・Androidいくつですか?
・iOSがいくつですか?
《システムのバージョンの確認方法》
●Android(機種により操作は異なります)
①「設定」
②「デバイス情報」もしくは「端末情報→ソフトウェア情報」
(かんたんスマホの方は「詳細設定」もしくは「その他の設定」)
③Androidバージョン
● iPhone
①「設定」
②「一般」
③「情報」
④「システムバージョン」(または「ソフトウェアバージョン」)
確認できましたか?
アプリによっては
バージョンが低いものは使えなかったりします。
たとえば
マイナンバーカードを利用する「マイナポータル」アプリ。
こちらは以下のバージョンでないと使えません。
・Android 11.0以上
・iPhone 16.0以上
《システムのアップデート方法》
●Android
①「設定」
②「システム」もしくは「ソフトウェアの更新」
③「システムのアップデート」
④ダウンロード
※「ゼロから始まるスマホ講座」からも確認できます。
下記をタップしてください。
https://www.youtube.com/watch?v=88VmYPcOEbs
下記のように表示されていれば
最新状態なので、アップデートの必要はありません。

●iPhone
①「設定」
②「一般」
③「ソフトウェアアップデート」
いかがでしたか?
ちょっと長くなりましたが
システムをアップデートすると
調子悪かったりしたものが治ったりします。
若干アイコンの様子が変わったりしますが
システムのアップデートもしてください。
Androidは機種によって
違う操作になる場合があります。
分かりづらかった方は
また個人的にきいてくださいね (^O^)/
【読んでおきたい記事】
★【アプリのアップデート】
コメント