Androidスマホをお使いの方。
8月中旬以降、
Googleの電話アプリのアップデートにより
電話の操作画面が変わりました。
※機種により異なります

これにより
「操作に迷う」
「使いづらくなった」
「よくわからない」
などと、言った意見をたくさん頂いています。
正直私も
高齢者が使うには分かりづらいわ・・・
と思っておりますが
私には残念ながら何の権限もないので🥲
使い方についてご紹介しますね。笑
まず、最初の画面が電話の履歴になります。

以前は下にボタンが3つありましたが
「ホーム」と「キーパット」のみとなりました。
つまり、「ホーム」=「履歴」になった訳です。
1. 連絡先(電話帳)はどこに行ったの?
右上の「連絡先を表示」となります。

注意!
右上に「連絡先」とありますが
これは違います。
「連絡先を表示」をタップすると
電話帳が表示されます。
2. 直接番号を入れて電話するには?
右下の「キーパット」をタップすると
数字のボタンが表れます。

これで電話帳にない番号も直接電話を掛けることができます。
3. 以前のように戻すことはできないの?
残念ながら、元に戻すことはできません。
(厳密にいうとあるようですが、電話帳も消えてしまう恐れがあるのでおススメできません😢😹)
「勝手に変えないでよ~」
なんで勝手に変えるの!と怒りの声もよく聞きますが
致し方ないようです。
不評につき、また改善されるかも知れませんね💦
スーパーのいつもの棚にあったはずの
「ほんだし」の場所が変わっていても
私たちには報告はありませんからね~😂
まずは、どこかにあるはず…
という勘を働かせて探ってみましょう!
変化を恐れず、
変化に対応できる脳を作ってくださいね。
高齢者のみなさん、がんばってください📣📣📣
《できることから、楽しくチャレンジ♪》
コメント