【野村証券からのSMS、それ本物ですか?】

詐欺

こんにちは。
高齢者のスマホやパソコンの使い方を
お手伝いしているヨンです。

最近、私のまわりでも
「野村証券からメッセージが届いたんだけど…」という相談が増えています。
でも、ちょっと待って!
それ、本物の野村証券からではないかもしれません。

今日は、高齢者の皆さんに特に気をつけていただきたい
「フィッシング詐欺」についてお話しします。


■ こんなSMSにご注意!


先日、わたしにこんな内容の
SMS(ショートメッセージ)が届きました。

一見すると、ちゃんとしたメッセージに見えますよね。
私は株の取り扱いはしていませんので
これは詐欺だ!とすぐ気づきました。

フィッシング詐欺のメールなのに
「~フィッシング詐欺にご注意~下記からアクセス」などと
いかにも!というようなメールできます。
実は、これが「フィッシング詐欺」の手口なんです!

こわい!
こわい!!

その他にも下記のような件名で送られてくる
フィッシング詐欺を確認しています。

[件名]
・「NOMURA」安全取引のための重要なお知らせ
・「NOMURA」セキュリティ強化プログラムのご案内
・「NOMURA」オンラインサービス安全強化キャンペーン
・「NOMURA」フィッシング詐欺対策のお知らせ


■ フィッシング詐欺ってなに?

「フィッシング詐欺」とは、
銀行や証券会社などを装って、偽のホームページに誘導し
口座番号やパスワードなどの大事な情報を盗み取る詐欺です。

メール中のURL(アドレス)をタップする事で
見た目は本物そっくりの偽のホームページに誘い込まれるのです。


■ 野村証券がSMSでURLを送ることは?

野村証券は、セキュリティの観点から、
SMSで大切な手続きを求めるURLを送ることは基本的にしていません。

不安に思ったら、メール内のリンクをクリックせず、
ご自身で野村証券のホームページや
アプリからアクセスしましょう。

野村証券取引のある方は下記をタップして注意事項を確認しましょう。
野村證券を装ったフィッシング詐欺による不正取引が当社において急増しています
https://www.nomura.co.jp/onlineservice/news/customer/2023/security_phishing.html


■ 被害にあわないための4つのポイント

  1. 見慣れないSMSはすぐに開かない!
  2. リンクは絶対にタップしない!
  3. 事前に色んな詐欺手口を知っておくこと!
  4. 気になるときは、誰かに相談を!

■ 困ったらすぐ相談を

「もしかして、だまされたかも?」と思ったら、
すぐに家族や知り合いに相談しましょう。
ヨン先生のLINEへご一報ください。

ひとりで悩まず、早めに対処することが被害を防ぐポイントです。


スマホは便利な道具ですが、
使い方を知っていないと危険なこともあります。
これからも安心してスマホを楽しめるように、
こうした情報をお届けしていきますね。

下記の【読んでおきたい記事】から関連記事もチェックしてください。

《できることから、楽しくチャレンジ♪》

【読んでおきたい記事】

【フィッシング詐欺対策協会】
https://www.antiphishing.jp/news/alert/nomura_20250401.html


【メールやSMSなどに届く詐欺メール】

コメント