「10年前の写真が見つかりました」ってホント?

情報

今日は、YouTubeを見る方に
「ちょっと気をつけてほしいこと」があります。


最近、
「10年前に削除された写真が見つかりました。復元しますか?」
…こんな画像・メッセージの見出し画像を見たことはありませんか?

先日、Gmailに届く
「8年分のGmailの履歴が
アクセスできなくなる可能性…」
という、記事を書きましたが

よく似たメッセージですよね💦

その動画広告、うっかり信じないで!

実はこれ、ほとんどが
“本物の写真復元ではなく、アプリの広告”
なんです。

場合によっては、
不正なアプリをインストールさせようとする
「罠」の可能性もあります。


■ なぜ高齢者がねらわれる?

高齢の方は
「昔の思い出の写真を取り戻せるなら…」
という気持ちから、つい信じてしまいがちです。

でも、クリックした先で
「アプリを入れてください」や
「スマホの設定を変えてください」
と出てきたら要注意!

中には、アプリを入れたことでスマホが重くなったり
個人情報が抜き取られてしまうケースも…。


■ こういうサムネイル広告にご注意!

  • 「削除された写真が復元できます」
  • 「誰かがあなたの写真を見ています」
  • 「驚きの結果に…」
  • 「スマホが危険です。今すぐ対処を!」

これらは、不安や好奇心をあおってクリックさせる手口です。
「本当かな?」と思っても、
むやみにアプリを入れないでください。


■ トラブルを防ぐ3つのポイント

  1. 広告だと気づくこと
     見た目は動画でも、実は広告。小さく「広告」と書かれています。
  2. その場でアプリを入れない
     気になっても、すぐにダウンロードせず、家族や詳しい人に相談を!
  3. 必要なアプリは信頼できるところから
     Google PlayストアやAppleのApp Storeで評価を確認しましょう。

■ 不安なときは相談して!

「これって本当に安全?」
「このアプリ、入れていいの?」

迷ったときは、
スマホ教室の先生や、家族、お友達に相談してくださいね。
ちょっとした注意で、大きなトラブルを防げます!


最後にひとこと

思い出の写真は大切です。
でも、「怪しい広告」にだまされて、
スマホや個人情報を守れなくなっては本末転倒。

安心・安全にYouTubeを楽しんでいくために、
「疑わしい広告はタップしない」 を心がけていきましょう。

【読んでおきたい記事】
【YouTubeよく観る方は気を付けて!】

コメント

  1. 間瀬 洋子 より:

    わたしにも今日指摘された内容の広告がありました🥺
    日頃からの 先生の注意勧告を思い出しスルーしました✨

    やっぱりですネ゙。これからも アドバイスよろしくお願いします👏